あまりにもプライベートも仕事も忙しく、一年ぶりの更新となってしまいました。
アトピー持ちの私ですが、先日ようやく1回目のワクチンを接種してきました。
同じようにアトピー持ちの方やアレルギーの多い方は接種に慎重な方の方が多いのではないでしょうか。
私もかなり不安もあり慎重になっていましたがなんとか打つことができました。
そこで今回、きちんとワクチンを打とうと思い色々調べると知らなかったこともあったので参考までに紹介していきたいと思います。
やはり事前に知っっておいた方が良かったことなどもありました。
ただし、この記事はアトピー持ちの人にワクチン接種を推奨するものではありません。
あくまでもコロナやアトピーなどアレルギーに関する情報共有が目的となります。
ワクチン接種の義務化問題などもあり、基本的には接種に関しては個人の自由である部分があるためです。
同じようなアトピー持ちやステロイド治療を行なっている方へ私の経験が参考になればと思っております。
では順次紹介していきたいと思います。
真剣にワクチン接種を考えている方に向けて書いていきます。
スポンサーリンク
Contents
アトピーの治療状況
ステロイド内服薬を飲んでいる
ワクチン接種1回目ですが、アトピーの悪化やヘルペスにかかってしまい、飲み薬での治療中でした。
ワクチン接種日もその後もリンデロンを飲んでいます。
後述しますが予診表には記載しております。
かかりつけの皮膚科にも相談
念のため、アトピーとヘルペス治療しながら担当のお医者さんに相談しました。
その結果、「当日の体調判断で問題なし」との回答でした。
過去のアレルギー症状
コロナワクチンの予診表には「重度なアレルギー症状」の記載がありますが、ここも皮膚科の先生に確認し「重度ではないが」アトピーによるステロイド治療中と書くように言われました。
また、アトピーによるかゆみや湿疹はありますがアナフィラキシーのような症状は起きたことがないので、ここはひとつポイントかもしれません。
スポンサーリンク
ステロイド治療が必要な人は「基礎疾患に該当」
実は、ステロイドなど免疫系を薬で制御する治療を行なっている場合は、「基礎疾患」に該当します。
厚生労働省でもそのように紹介されています。
「ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている」⽅は「基礎疾患を有する者」として優先接種の対象となっています。
つまり、アトピーなどでステロイド含めた免疫制御を行う治療を行なっている場合は、むしろ優先接種の対象ということです。
ここが1回目の接種に向けて調べている中で、知らない情報でした。
この記載を見て、私個人としてはワクチンを接種すべきと判断しました。
糖尿病などが基礎疾患となるイメージが強いのですが、ステロイドを利用している場合も基礎疾患に見なされるということです。
ただし、アトピーの人がコロナに感染しやすい、重症化しやすいという情報は確認できていないので接種はご本人の判断でお願いいたします。
スポンサーリンク
コロナワクチン1回目接種後は
打ったのはファイザー
今回打ったのはファイザーです。
周囲でモデルナを打っている人の方が多かったのですが、2回目の副反応を見るとファイザーの方が軽そう、という理由でファイザーにしています。
持続性はモデルナの方が良いらしいですね。
現在はワクチン接種後2日以上立っていますが発熱はなくアナフィラキシーのような症状もありませんでした。
一応、ワクチンに対してステロイドは何も作用しないという情報がきちんとありますが、私個人としてはそれが証明されました。
ちなみにワクチン接種ですが本当に痛みもなくすぐ終わりました。
接種後の変化は
接種直後は、本当にワクチンを打ったのかと思うくらい痛みも何もなかったのですが、二日目に少し変化がありました。
筋肉注射は左腕にしたのですが、そこが筋肉痛のような軽い痛みがある状態となりました。
これでもよく言われている副反応ですのでワクチン接種としては一般的かと思います。
アトピー治療には一切影響なし
ここまで記載した通り、アトピー含めたアレルギーには一切影響ありませんでした。
1回目が問題なかったのでこれで安心して2回目も接種できます。
2回目の接種も終わったら副反応含めてまた記事で紹介していきたいと思います。
最後に
紹介してきました通り、アトピー持ちでステロイド内服薬で治療中の私ですがワクチン接種については何も異常ありませんでした。
接種会場で接種直前にお医者さんと予診表を見て健康状態の確認をしますが、そこでも特に何も指摘されませんでした。
もしアレルギー持ちでワクチン接種にまだ慎重な方の参考になればと思います。
やはりワクチン接種を証明しないと利用できないサービスなども出てきそうですので、私は接種しましたがコロナワクチンの接種は自由ですのでどうか自己判断でお願いいたします。
2回目接種についてはまた接種後に紹介します。