ブログを始めて2年近くたちましたが、ここ数ヶ月は激しくやる気が出ませんでした。
だいたい月に、1サイトあたり5記事~10記事を更新していましたが、サイト数が5つになりさらに激減中です。
別にサイト数が増えて負担になったわけではなく単純にやる気の問題です。
ただはっきり分かったのはやる気があろうと無かろうとあまり関係が無かったという事です。
ということから「損をしなかった」と書きました。
やる気が無くなることは、別にブログ以外でも仕事でも趣味でもあると思います。
副業的な意味合いを持つブログだと怠けてしまうのが、収入の低下に繋がると思ってしまい焦燥感に駆られる人もいそうです。
ですがやる気だけで稼げるわけもなく怠けたい時は無理しない方がいい気がします。
気持ちでお金の問題を解決できるなら、それに越したことはないですがはっきり言って無関係です。
やる気がなくてもセンスで稼げる人もいるでしょうし、やる気があっても稼げない人もいると思います。
そもそも稼ごうと思ってもいない人もいますし、自分の心に従ってテキトーにしてればいいと思います。
こんな感じでブログに対しててどうでもいいような感じになっていますが損はしていません。
という事で、サボっている間の変化を書いていきたいと思います。
ブログに疲れたりやる気がなくても別に大丈夫だと思います。
スポンサーリンク
Contents
やる気が無くなった原因
本業がハードだった
ある時期から本業が忙しくて、またトラブルも多発したことからはっきり言って疲れてしまいました。
あくまでもブログは副業の位置づけですので、無理にやるものではないのが私のスタンスです。
しかし、本業が忙しく休日は休むことに専念をしているうちに更新することすら忘れていました。
他にやる事がありすぎて手が付けられなくなった結果、副業に対するやる気が減衰しました。
当たり前の話ですね。
副業で無理をして体調崩したり疲労が増しても意味がありません。
ようやく落ち着いて更新する形になりましたが1ヵ月以上、間隔が空いてしまいました。
単純に面倒になってきた
ブログに対しての話ですが、単純に面倒に感じてきている部分もあります。
ですが、これは今回ブログが対象になっているだけでブログ特有の理由はありません。
ブログ自体は嫌いになったわけではないのですが時間を割くほどの熱意が今はありません。
元々飽き性なのでプログラミングも慣れたら苦痛になりますし今回はブログに飽きちゃったようです。
どうしても書きたい文章があるわけでもなく、ただ書こうと思っても「面倒くさい」と感じている節があります。
厳密に言えば、書きたいことはあるのですが手が進みません。
「書きたいけど書くのが面倒」という矛盾した状態になっております。
他の事が頭から離れない
これはもしかすると、とても良い事なのですが直近でとても楽しい思い出がありました。
その余韻に浸っている毎日が続いており、ブログに対する熱意よりも脳内の思い出に浸る時間の方が多いです。
当然、ブログを書いている間が、その思い出よりも幸福な時間になんてなるわけがありません。
ブログのことを忘れてしまう程楽しい思い出に満ちているのです。
感傷的になっている感じですね。
もちろん、その出来事をブログにすることも出来るのですが、ネタしたいとは思いません。
何でもブログにして人生をコンテンツにしても良い事はありませんし、美しい思い出は心の中にしまっておきたいですね。
書きたいものが多すぎてどこから手をつけたら良いか分からない
先ほど、書きたいものはないと書きましたが、逆で実は書きたいことが多すぎて迷っています。
単純に最初から時系列的に書けばいいのですが、書きたい内容と時系列は一致しません。
なのでどこから手をつけるべきか悩んでしまいます。
悩んでいると段々面倒な気持ちになってきて先送りしているというのが現状です。
結構、重症だと思います。
このやる気のなさからくる先送りはいつまで続くか分かりません。
スポンサーリンク
ブログへの熱意が無くなっても損しない
PV数はむしろ伸びていた
月に1記事~3記事くらいしか更新しなくなりましたが、このサイト以外はPVが伸びていました。
もちろん、色々と手を入れたりして対策をしてはいましたが、肝心の記事の更新はほとんどしていません。
1サイトあたり、月に2時間程度しか時間をかけていない状態でしょう。
しかし、PV数は伸びていて一部のサイトではついにPV数が逆転するほど伸びました。
元々、メインサイトにしていたサイトを他のサイトが抜いてしまいました。
Googleのアップデート以降、伸びているサイトですね。
記事数も100記事未満ですし、サボっている間も伸びている模様です。
収益も継続もしくは増加
PV数が増えた事で収益も横ばいか、増加している傾向があります。
月によってアドセンスの単価が異なるので、PV数の増加で必ずしも増収というわけではないですが、減ってはいません。
私の感想でしかないですが、サボってみてはっきり感じたことがあります。
サボってもそれまでやってきたことが否定されるわけでもなく急に何かが悪くなるということもありませんでした。
むしろ、年数が経つにつれてどんどん上昇している傾向にあります。
つまり、更新頻度が少なかろうが継続することで自然と利益は増えるのではないでしょうか。
利益に直結するのは、どちらかと言えばGoogleのアルゴリズムの変化であって個人の力量はあまり関係ないのではないでしょうか
サボれない事の方が問題
副業だから無理してやるべきではないので、そもそも熱意が無くなったりネタ切れで焦ってしまう方が問題だと思いました。
無理矢理書いてみたり、ネタを探し回ったりするのを否定はしませんが自分には向かないようです。
やりたい時にやって、結果が出ようが出まいがもはや関係ないとすら思ってしまいます。
本業でも副業でもサボりたい時にサボれる方が良いものであると感じました。
サボって損をするなら、サボらなければいいですし、幸運にサボっても利益が変わらないならサボってもいいと思います。
毎日更新したり、何文字と制限をかけたり、小難しい事を考えるのはやめて気分でテキトーにしばらくやるようにします。
正直、このブログも大して利益があるわけじゃないので、ゆるーく行きたいと思います。
スポンサーリンク
最後に
ブログに対する熱意が無くなってきましたが、損はしませんでした。
利益が減ったわけでもなく、何かが劇的に悪化したという事もありません。
現実世界での自分の気持ちや生活が優先であるのは当たり前ですね。
きっと何かでまた火がつくまでは月に1記事くらいしか更新しないと思います。
もし同じようにブログに疲れたり熱意が無くなったり飽きた人も、多少放置してもそれまで頑張った結果はついてくるはずですので、満足するまでサボりましょう。