ついに、我慢が出来ずに買ってしまいました。
フルサイズセンサー搭載のミラーレス「Sony α7III」は今流行のカメラと言っても過言ではありません。
一眼レフからミラーレスに時代が移るのではないかとも言われている元凶がα7IIIです。
「Sony α7III」が世界初のフルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼カメラであり他のメーカも追随を始めました。
素人なんですけれど、素人なりに少しずつ詳しくはなってきている最中な私です。
これまでの相棒は「ニコン1 J5」でしたが、こちらにも概ね満足しています。
軽いですし標準ズームレンズだと持ち運びも楽で、すぐにカバンから取り出せる便利なカメラでした。
しかしフルサイズ搭載ミラーレスの誘惑に負けて買ってしまいました。
カメラの性能もどんどん上がっていますし、同じように素人の方や良いカメラが欲しい人は検討してもいいかもしれません。
なぜならカメラによろしく撮ってもらっても十分綺麗だからです。
F値とか露出は後から覚えていけばいい気がします。
そこで今回は素人なりに考えて「α7III」を買った理由などを紹介したいと思います。
誘惑に負けたのもありますが、きちんと考えて買った理由もあります。
最初はカメラそのものの紹介から入ります。
スポンサーリンク
Contents
Sony α7IIIを買ったので理由を紹介
見た目がカッコいい
届いたときの箱から紹介していきます。
J5で写真を撮っています。
ミラーレスでミラーレスを撮影しているのは不思議な気分ですね。
ちなみに今回は新品でレンズキットを購入しています。
箱を開けていきます。
憧れのフルサイズセンサー搭載です。
付属品も全て袋から出してみると、バッテリー、充電アダプタ、ケーブル、ストラップ、レンズ、レンズフードが同梱されています。
ではまず本体から見てみましょう。
液晶保護シールはまだ買っていないので、液晶にはなるべく触りません。
やはり一眼レフよりはコンパクトです。
先日、キャノンの一眼レフを持っている友人に持たせてもらったのですが、やはり大きくてゴツゴツしている感じがありました。
ちなみに、ゴツゴツしている方が一眼レフらしくていいと思っていますよ。
ではレンズを装着してみます。
一気に見た目が一眼カメラっぽくなります。
J5の標準レンズはかなり小型なので、ここまで「一眼」って感じはしなかったのでワクワクします。
レンズフードはまだつけていません。
別角度で見ても、ミラーレスじゃなくて一眼レフに見えそうです。
本体のサイズ自体はかなり一眼レフより小さいのですが、レンズでかなり印象が変わりますね。
ではレンズフードを付けていきます。
さらに一眼カメラっぽくなると思います。
ああああああかっこいいいいいいいい
他の人はどうか分かりませんが、私にはカッコよく見えます。
ミラーレスだけれど、J5が本格的なミラーレスだったのでα7IIIは中間な気がします。
一眼レフとミラーレスの中間カメラって感じだと思いました。
ミラーレスなのも間違いないですが、フルサイズセンサーですし見た目も重量感を感じますし。
と素人なりに感想を述べてみました。
撮るために箱から出したので、とりあずα7IIIは丁寧に箱に戻しておきました。
高性能だから
何を隠そう、今回新しくカメラを買ったのはフルサイズセンサーが欲しかったからです。
フルサイズセンサーだけなら当然、型落ちの一眼レフもあるので、わざわざ20万以上するα7IIIを買わなくていいと思う人もいるでしょう。
ですが、せっかく買うなら後悔したくないし妥協もしたくありません。
4K対応や瞳センサーなどフルサイズセンサー以外にもかなり性能が良いと思いました。
4K動画なんて見ないよ!って人なら確かにα7IIIはいらないと思います。
しかし、ストックフォトをやっている身としては動画は重要です。
自分が使わなくてもどこかの会社などが使う可能性は十分あります。
つまり、ストックフォトでお金を稼ぐために性能を求めていてα7IIIの性能に納得したのです。
画素数も「約2420万画素」で十分です。
α7RIIIは驚異の4000万画素を超えていますが、J5の2000万画素で十分写真は売れています。
10万ちょっとでフルサイズ搭載が中古で買えますが、後から後悔したら無駄にしかならないですからね。
本気で取り組もうと思ったから
カメラが段々と好きになってきて、そろそろ本気で勉強しても良いのかなと思っていました。
J5も使いやすくて好きではありますが、やはりフルサイズセンサーへの憧れは消えませんでした。
用途を分けて使えばいいだけだと思っています。
J5はハウジングを用意してダイビング用に使い陸上の風景はα7IIIで行くつもりです。
さすがに20万越えを海に沈めるのは怖いです。
ましてや新品ですからね。
保証付いていても、沈めて旅行中写真が撮れなくなっても嫌です。
水中も陸上も両方もっと綺麗で良い写真が撮りたいと純粋に思っています。
それをα7IIIで体現したという感じです。
旅行の予定はたくさんあるので、撮ったらまた載せたいと思います。
新品を買った理由
素人レベルでなぜα7IIIの新品を買ったのか不思議な人もいるかもしれません。
一眼レフの中古だと5万円とか安く買えたりしますからね。
レンズ代を差分で埋めたり、決してα7IIIだけではなくて他のカメラが気になっている人も迷ってしまいますよね。
α7IIIは本体だけでも中古で17万後半~19万くらいします。
じゃあ新品はおいくら?という話ですが「20万」くらいです。
ショップによって値段もまちまちですが、最安値で20万円くらいです。
つまり、2万円くらいしか変わらないですし中古で「状態がB」とかなら新品かった方が気持ち的には満足します。
18万円出して傷のついたカメラが来ても個人的には「なんだかなぁ」と思います。
3万~5万くらい安くて傷アリなら納得できます。
中古でも安くないですし、2万円くらいの差分なら買えるレンズもないので…
ミラーレス主体でいこうと思っているから
私はミラーレス一眼しか使った事がありません。
一眼レフカメラの購入も検討しましたが、結果的にはミラーレスに落ち着いています。
今回のα7IIIが凄すぎたのもその理由かもしれません。
一眼レフカメラを知らないままミラーレスだけで活動していきたいと思います。
「Windows XP」を使った事が無い「Windows 7」の世代のような感じでしょうか。
昔の良さを知る前に新しいものしか使えない人種です。
ただ、決して一眼レフカメラが古いものであると思っているわけではありません。
一眼レフも中古で安くなってきたら買ってみようと思っています。
ただ、レンズ問題が大きいですね。
レンズが本体並みに高いのは毎度頭が痛いですね。
思ってたのと違う所
当然、α7IIIを手にして思っていたのと違う事もあります。
一応、人によって感覚が違うと思うので書いておこうと思います。
まず最初に思ったよりは軽くはないなと思いました。
J5が軽すぎるのと、PCはMacを愛用するせいか、それらよりは重いと思いました。
フルサイズセンサー搭載はやはり軽量感は限界があるのでしょうか。
でも、確かに一眼レフと比べたらとんでもなく軽いと思いますよ。
また携帯性はやはり落ちるので一眼レフのように扱う必要があります。
J5の標準レンズキットは本当に携帯性が抜群で、「これがミラーレス」みたいな感じです。
α7IIIは一眼レフより確かにコンパクトで軽量ですが、先に他のミラーレスを使っていると「一眼レフ」みたいに感じます。
おそらく一眼レフからの乗り換えだとかなりすごい存在なんだと思います。
スポンサーリンク
最後に
α7IIIを購入した理由を紹介してみました。
素人でもカメラの性能が高ければ、よろしく撮ってもらえば十分綺麗だと思います。
夜景などは知識が必要になったり、三脚が必要だったり、水中はストロボが必要なので単純にはいきません。
でも、瞳センサーなんてみんな絶賛しているので、子供たちの社員や家族の写真には良いと思います。
Amazonも在庫が少なくなってきているのでかなり売れ行き好調なようです。
レンズは基本的に高いので、私と同じ素人さん達はレンズキットをお勧めします。
本記事で紹介したレンズとレンズフードが付いてきます。
カメラが本気で好きになったらレンズも考えてみましょう。
また、中古で買うならAmzonよりもカメラのキタムラ ネットショップがお勧めです。
クレジットカードがあれば、提携している場合かなりポイント溜まります。
Amazonはポイント2倍などが多いですが、こちらは3倍や4倍もあります。
10万円以上のポイントはかなりつくのでお得な方を選びましょう。