ドルフィンスイムに興味があって参加したいと思っている人もいるでしょう。
御蔵島を代表として、日本国内には野生のイルカと泳げる場所があります。
野生のイルカと一緒に泳いだり遊んだりする事は非常に神秘的な体験です。
せっかく泳ぐならイルカの写真を撮りたいと思う人も多いはずです。
しかし、ドルフィンスイムも初めてで、写真も初めての方もいると思います。
そうすると何が良いのか不安になってしまいますよね。
カメラを買うからには良い写真が撮れないと後悔しそうで決めかねていると思います。
タイトル画像のイルカですが格安カメラで撮ったので画質が悪く私は後悔しました。
これから紹介する「OLYMPUS Stylus TG-4」ですが私は持っています。
今では他の場所で潜る時でも「OLYMPUS Stylus TG-4」を使っています。
商品名が長いので以降は「TG-4」と呼びたいと思います。
そしてなぜドルフィンスイム初心者に勧めるカメラが「TG-4」一択か理由を紹介したいと思います。
もちろん、他のカメラが欲しければそちらで良いでしょう。
個人的な理由ですが紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
ドルフィンスイム初心者のカメラは「TG-4」がお勧めな理由
いきなり新品の新型カメラは必要ない
この「TG-4」ですが、シリーズで言えば最新機種は「TG-5」があります。
なぜわざわざ古い機種を勧めるのか理由があります。
その理由は基本的に以下になります。
- 初心者では最新機種を使いこなせない
- 古い型番は中古市場に豊富
デジタルコンパクトカメラと言えど、レンズを付けることが出来たり様々な使い方が出来ます。
しかし、カメラも初心者であれば目的やシーンに合わせて臨機応変に対応するのは難しいです。
つまり、カメラをそのまま何も考えずに使って撮影することが前提です。
高級なコンパクトデジタルカメラも中古の機種であれば安く購入できます。
細かい使い方が必要なければ中古で十分です。
また中古であっても画質は格安水中カメラを大きく上回ります。
難しい操作をせずに美しい写真を撮りたいのであれば新品や新型をあえて購入する必要はありません。
本気でカメラを始めたいのであれば新品や新型でも良いでしょう。
しかし、入門や記念に撮影したいのであれば新型や新品でなくてよいでしょう。
腕に自信が付いて、カメラの事もよく分かるようになったら自分で欲しいカメラを選ぶのが良いでしょう。
TG-4は1600万画素数がある
個人的に「TG-5」ではなく「TG-4」を購入した最大の理由は画素数にあります。
カメラ初心者の人にはあまり画素数がピンと来ないかもしれないので、画素数が多いメリットを簡単に説明すると「大きなサイズでも画質が落ちない」からです。
画素数が多ければ多いほど、大きなサイズの写真として扱う事が出来ます。
ただし勘違いしないで欲しい事もあるので以下にまとめます。
- 画素数が多くてもスマホで見る分には画質は変わらない
- 画素数が多いと大きな写真として使いやすい
これはドルフィンスイムの初心者やカメラ入門しようと思っている人に向けて話しますが、この画素数が大きく響くのが「ストックフォト」です。
詳細はまた別の記事で紹介しますが「ストックフォト」とは写真を販売するサービスです。
ストックフォトでは大きな写真の方が単価が高いです。
つまり写真で副業やお小遣い稼ぎをしたい場合は画素数が多い写真でないと審査に落ちます。
もちろん、ストックフォトに興味が無くて単純に写真を撮りたい人にはあまりメリットはないかもしれません。
しかし、画素数が多いと大きなカレンダーなどに写真を使っても画質が落ちません。
画素数が少ないよりは多い方が良いと思いますし、本来ストックフォトをやるなら2000万画素数は欲しい所なので1200万画素の「TG-5」より「TG-4」がお勧めです。
防水15mでハウジングもあり
「TG-4」はそのまま水中に持っていっても防水15mまで耐えられます。
御蔵島でドルフィンスイムをする場合は5mくらい潜ればかなりイルカに接近できます。
防水性は十分ですし、スクーバなどをしたい場合はハウジングを使えば水深40mまで持っていけます。
つまりドルフィンスイムでもスクーバダイビングでも汎用的に使えます。
私がそうなのですが、ドルフィンスイムを経験したことで海が大好きになりました。
もっと他の海獣を見たくなってしまったり、スクーバにも興味が出てきました。
ドルフィンスイム初心者であっても、一度ドルフィンスイムを経験すると海が大好きになって何度も潜りたくなる人も多いと思います。
「TG-4」はマリンアクティビティにうってつけの商品です。
ドルフィンスイムを経験した、何度も行きたいと感じるようになると自ずと良いカメラが欲しくなります。
実際に私が後悔しているように、私は後から「TG-4」を購入しました。
「TG-4」があればどんな海でも十分に綺麗な景色を撮影してくれるでしょう。
動画にしたいならGoPro
私はあくまでも写真に拘っていますが、もし動画をメインにしたい人はGoProをお勧めします。
実際にドルフィンスイムに参加すると、GoPro派とOLYMPUS派に分かれていたりします。
個人的ですがGoProの広角レンズは写真よりも動画の方が良いです。
GoProも高画質ですがコンデジや一眼カメラのようにレンズの取り付けなどは出来ません。
レンズの取り付けが可能なカメラは、技術が上達すればそのメリットを活かしてカメラでしか撮れない写真を撮れます。
動画を撮るためにコンデジを買うのもありですが、携帯性はGoProの方が上なのは言うまでもありません。
写真を撮る自信がなくて動画に全て収めたい人はGoProの方がお勧めです。
あくまでも写真に拘ると「TG-4」の方が圧倒的にお勧めです。
しかし動画を撮りたい人はGoPro一択と言って良いほど撮影性能と携帯性は上回っています。
値段も「TG-4」などと同価格帯です。
ドルフィンスイムを含めたスキンダイビングで利用している人も多いので、初心者も持って行っても何も違和感もないので安心してください。
水中での撮影方法
おそらく、初めて水中で撮影する人が最も不安だと思うのが「紛失」と「水没」だと思います。
また慣れるまで難しいのが、カメラを持ったままの潜水です。
ジャックナイフで潜る時に手で水をかきにくくなるのは慣れるしかありません。
水中で「TG-4」を使って撮影する場合はリストストラップを使っています。
手元にあるので画像を載せます。
カメラとリストバンドをストラップで結んで、手首のリストを締めて落ちないようにします。
これで海に潜ってもカメラを紛失することはありません。
もちろん、カメラとは別売りなので最後に紹介します。
また防水性は本当に優秀で問題がありません。
水没に関しては、きちんとケアをしていれば大丈夫です。
海水に入れた場合は砂や他のごみが本体に付着して故障の原因になることがあるので、使用後は以下のメンテナンスをすれば大丈夫です。
- 使用後は真水に10分浸す
- 本体が乾いたら電池蓋などを空けて掃除をする
水没の原因はゴミなどが電池蓋などに挟まり浸水する場合です。
きちんと手入れしていれば壊れることはありません。
水中モードが優秀
GoProや他のコンパクトデジタルカメラを推していない理由ですが「水中モード」が初心者にお勧めだからです。
写真の初心者であっても「水中モード」にしてあとはシャッターを押すだけで綺麗な写真が撮る事が出来ます。
細かい設定の変更をしなくても本当に綺麗な写真が撮影できます。
初心者が「簡単」に「綺麗」な水中写真を撮影できます。
実際に私もフラッシュとモード変更くらいしか触っていません。
細かい知識を付けた方が綺麗に撮れるのでしょうが、絶対に覚えないといけないわけではありません。
非常に初心者にも優しく高性能なコンパクトデジタルカメラだと思います。
普通のカメラでは物足りない人にもおすすめです。
ドルフィンスイムでお勧めと書いてきましたが海のスポーツ全般的にお勧めなのが本音ですね。
もしドルフィンスイムやマリンアクティビティで綺麗な写真を撮りたい人は一代持っておいても後悔はしないと思います。
スポンサーリンク
TG-4と一緒に買うべきアクセサリー
画面保護はコンバータアダプタ
私のTG-4の画像を見てもらえば分かりますが、レンズにカバーをしています。
これは他のレンズを装着するための「アダプタ」を取り付けてカバーをしています。
コンパクトデジタルカメラはレンズが露出しているので、傷がつかないか心配になります。
将来的にレンズを取り付けたりする人もそうでない人もアダプタでカバーを付けるのが良いでしょう。
レンズが傷ついたら綺麗な写真は撮れません。
せめてレンズの露出は必要最低限にしましょう。
フローティングストラップ
次は先ほど紹介したストラップです。
動きの激しいドルフィンスイムで紛失しないように絶対に使いましょう。
手首が細い人は、きつめに占める方が良いでしょう。
オリンパス純正のストラップもありますが、こちらは性能も一緒で格安です。
私が画像を載せているのも同じ商品です。
その他必須のアイテム
他にはカメラを買う上で必須のアイテムを紹介します。
画面保護シール、予備電池、メモリーカードになります。
液晶の保護シールです。
予備の電池パックです。
正規品ではありませんが、格安で2つ購入できます。
正規品より残量は少ないですが2つもあれば半日以上はカメラを使えます。
TG-4で使う事が出来るSDカードはこちらです。
32GBもあれば何回も使用できます。
ここら辺は他のカメラを買う際にも必須です。
最低限のアクセサリーは揃えてからカメラを使って撮影しましょう。
スポンサーリンク
最期に
ドルフィンスイム初心者にはTG-4がお勧めな理由を紹介しました。
写真を撮るのが不安な人はGoProにしましょう。
動画で保存して後から画像として取り出すことも出来ます。
個人的にはGoProであってもTG-4の方が画質は良いと思います。
それほど水中モードが素晴らしいと感じました。
もしドルフィンスイムやマリンアクティビティで美しい写真を撮りたいと思っている人は本当にTG-4がお勧めです。