こんにちは。
先日アフィリエイト(収益化)を開始後、半年経過した私の状況について記事にしました。
その記事はこちら。
先ほどの記事に書いた通り、半年経過したタイミングではASPは全滅で、一切成果がありませんでした。
ASPの商品やサービスを紹介している記事数が、おそらく10記事程度でそこまで力を入れていなかったのも原因ですね。
というかそれが全てな気がします。
しかし、半年経過して少し経ったあとに成果が発生しておりました。
A8を利用しているので、「成果が発生しました」みたいなのがトップに出てきてびっくりしました。
そこで、成果が出ないなりにやっていた事や意識を振り返ってみたいと思います。
アフィリエイト関係の記事はあまり書かないつもりではありましたが、ちょっと嬉しくなってしまい書いてみます。
スポンサーリンク
Contents
A8から初の成果発生
ジャンルについて
メインサイトではシステムエンジニア向けの情報を多く載せており、メインは転職系のサービスを紹介していました。
転職系の記事で、結構アクセス数のある記事にも掲載していたのですが全然発生しなかったので正直向いていないと思っていました。
今回、初の成果があってはっきり言えるのは転職系ジャンルはやはり1発が大きいですね。
しかしアクセス数の多い記事ではなくアクセス数の少ない記事からの成果発生でした。
転職系のサービスはどれも無料での登録や面談まで行く事で成果になりますので、基本的にはユーザは無料で利用できるものが多いです。
なので、最初の頃は「無料なら気になった人は気軽に始めるだろう」と思いテキトーにペタペタ貼って紹介してました。
しかし、今回の成果でマーケティングの重要性がよく理解できました。
ASP記事で意識したこと
正直、全然なかったと思います。
Amazonアソシエイトと一緒で、自分が利用した経験や、サービスを利用して有利に活動するためのノウハウを一緒に紹介しただけでした。
私は転職活動や転職回数が、おそらく一般的な20代より多いので、そのノウハウをメインに記事にしています。
売れない間は「世の中こんなものか」と思って特別気にもしていませんでした。
ただ、一つだけ言えるのは今回成果が上がった記事ではかなり詳しくサービスの情報を記載しています。
私の想定年収や、転職活動で企業側からアプローチしてくるように仕向けるためのテクニックを書きました。
ただし、何でも間でも広告を貼ってもダメなのは個人的な解釈で理解していたのでアフィリ記事は少ない記事数になっていました。
ASPはA8以外にも使っている
A8以外にももしもアフィリエイトなどを使っています。
また、他の技術系サービスのアフィリエイトも利用しているので、一般的なASP以外も利用しています。
収益化したサイト自体が複数あるので、ここら辺の管理が煩雑になりそうなのであまり積極的には使っていません。
これまではASP以外のアフィリエイトは全て成果がありました。
しかし、今回ようやくハードルを越えられたので積極的にチャレンジしていこうと思っています。
専門サイトはやはりこのまま伸びていきそうな気がしています。
スポンサーリンク
成果が発生して分かった事
やってれば上手く行く
最短で成果を出したい人にとっては非効率かもしれませんが、アフィリエイトはAmazonアソシエイトでもアドセンスでもASPでも、やってれば上手く行くと思いました。
むしろ、上手いやり方を真似しても全員が上手く行くとは限らないのではないでしょうか。
何となくですが、アフィリエイトを開始して数ヶ月で月収20万とか稼ぐ人はちょっと違いますね。
違うというのはスキルもそうですが、少なくとも素人でも正攻法でもないと感じます。
一般的な人は片手間でやっていたりすると思うので、アフィリエイトを専業に出来る時点でサラリーマンとは既に違います。
やはり頻度は高くなくても継続する事こそが全てですね。
記事を書くのが下手でも、記事が伸びれば成約すると思います。
また、上手く書いても成果が出ない時に、1年後にはめちゃくちゃ売れたりする可能性あると思います。
PV数があってこそ
いきなりASPでバンバン売り上げを出すのはやはり私のような素人には無理です。
そもそもアクセス数がそれなりにないと成果は出ないと思います。
言ってしまえば、マーケティングスキルなどなくても「数打ちゃ当たる」だけだと思います。
その点、アドセンスの収益を伸ばすためにPV数アップを目的として更新した結果、ASP記事も多くの人の目につくようになったと思います。
確かに専門性が高いサイトだと、成果率は上がるのだと思いますが、それも絶対ではないと思います。
アドセンスを見ていていつも思いますが、本当にアフィリエイトは不安定な収益率だと思います。
簡単でローリスクですが、不安定なので脱サラまでいかなそうです。
他で上手く行っているなら上手く行く
ASPだけこれまで成果が上がりませんでしたが、それも時間の問題だなと思いました。
Amazonアソシエイトのように、商品を紹介して成果が得られた時に思いましたが、少なくとも「間違った紹介」はしていなかったと思います。
つまり、自分なりに正しい情報を書き、ユーザに正しく有益な内容が伝わったからこそ「購入」に至っているのだと少し自信になりました。
また、他の技術サービス(サービスのサイトから直接アフィリエイト登録するもの)でも1万円近くの商材が売れていました。
つまり、他のサービスや商品で成果が出ているのにASPだけ成果が発生しない事は無いだろう、と思っていました。
結局、ASPの広告をクリックするか、アドセンスの広告をクリックするかだけの違いだと思います。
理由は、転職ジャンルなのでおそらく自動で表示される広告も、見ている記事のジャンルも同じだと思うからです。
今のやり方でASP以外が上手く行っている状況で、同じ手法でASPだけがダメだとは思っていませんでした。
なので、このまま同じやり方で続けていこうと思っています。
スポンサーリンク
最後に
ASPによる初めての成果について書いてみました。
半年ちょっとで、独学から上手く行ったので少し自信を持てそうな感じです。
他の記事でも書いていますが、私は一切は他のアフィリエイターとの交流はありません。
メンターも先生もいませんし、商材も買っていません。
それでも何とか初成果までたどり着きました。
これからも頑張っていこうと思うので、辛くなったらまたこの記事を見て自信を取り戻したいと思いますw