こんにちは。
東京で会社員をしていると満員電車というものを避けることは難しいです。
会社によっては10時出社やフレックス勤務で満員電車を回避できるかもしれません。
しかし、多くの人は満員電車で少なくとも朝は通勤しているでしょう。
満員電車は慣れるまでが大変ですが、慣れてもずっとストレスです。
出来れば乗りたくないのはみんな一緒だと思います。
満員電車というだけでストレスなのに、マナーなど悪い人がいるとさらにストレスです。
人によっては具合が悪くなる人もいます。
そのくらいのストレスを与えるのが満員電車なわけです。
今回は、個人的に感じる嫌な事やマナーについて書いていきたいと思います。
もちろん、私の私見ですのであくまでこんな人もいると思ってみて頂ければと思います。
スポンサーリンク
音関連
音漏れ
通勤中に音楽を聴いている人はたくさんいます。
しかし、音量が理解できていない人がいますよね。
私も鬱になってからさらに思いますが、音に敏感な人にとっては嫌なものでしかありません。
物理的な危害は無いのですが、必要以上にうるさいと感じるのはストレスです。
騒音などの被害ではないですが、精神的なストレスになります。
自分も音楽を聞いたら良いという選択もありますが、私は降りる駅を間違えたりしてしまった事があるので通勤時は絶対に聞きません。
そもそも音漏れのマナーって駅でもアナウンスされていたりします。
これ社会的に不愉快認定しているのと同義です。
音楽を聴く人には注意してもらいたいです。
満員電車では遠くへ移る事も困難なのでボリュームを考えてもらうしかありません。
ちなみに赤ちゃんの泣き声もこの手の話題に上がりますが、私は元気だなーと思って幸せな気分になりますw
咀嚼音
私の最寄り駅でたまに一緒になる人は毎日ガムを噛んで電車になります。
別にガムを噛むことを否定するつもりはありませんし、別に良いでしょう。
ただ、くちゃくちゃくちゃくちゃうるさいのです。
ストレート言えば下品です。
普段から食事でそのような音を出しているのでしょうかね。
満員電車で耳元でやられたときは、さすが不快過ぎて睨み付けました。
睨み付けたのは意図的にではなく感情的になってしまい勢いでやってしまいました(言い訳乙
誰も言わないのでしょうか、咀嚼音がうるさい事って。
今回みたいに赤の他人ではいきなり言うのは難しいですしトラブルの原因になりがちなので言えません。
生理的に本当に咀嚼音は無理です。
私は普段、食事をするとき自分の咀嚼音を確認しながら食べるくらいあの音が嫌いです。
本当にマナーが悪いというよりは下品だと思います。
スポンサーリンク
人関連
スマホばかり見ている人
これもスマホを見る事が悪い事だと思っていません。
しかし、満員電車にも個人的には種類があると思っています。
埼京線のようにもう全方向から圧力が合って身動きが一切取れないレベルと、多少スペースがあり他人に少し接触するレベルです。
私は基本的に後者に乗る事が多いです。
ここで言いたいのは、スマホばかり見ていてまともに立とうとしない人です。
揺れるたびに全力でもたれ掛かってきます。
私は自分で立っているように頑張っています。
揺れてぶつかるくらいなのだから、もしかしたらちゃんと立てるかもしれないですよね、スペースがあるって事ですから。
足の位置をずらすなりなんなり。
なのでスペースがあり全体重をかけてくる人がいる場合、私は可能な範囲で避けます。
ぶつかる事は満員電車では仕方ないです。
でも私もですが周囲の人はちゃんと自分で立とうとしています。
ぶつかる事は仕方ないですが、ぶつからなくて済むのであればその方が良いです。
スマホ見るくらいならちゃんと立つ事を優先して下さいという事です。
また電車でのもたれかかりだけではありません。
他人の背中にスマホをコツコツあてるのは不愉快そのものです。
もしこれを読んだ人の中に心当たりのある人はすぐにでも辞めて下さい。
私、これに何回かキレているのでキレられて不要なトラブルに巻き込まれる可能性がありますよ。
ドアに背を向けて乗る人
これも良く書かれますよね。
ドアから内側を向いて立つ人です。
何がストレスかと言えば、だいたいの人は降りることを考えてドアを向いて立つので顔が向かい合う事です。
無神経なのかパーソナルスペースが無い人なのか分かりませんが、普通の人は嫌に感じます。
ましてや、こちらを向いているのがおっさんだったりすると同性、異性を問わず嫌でしょう。
満員電車でぎゅーっと車内に押し込まれるときは流れに身を委ねるしかありません。
その視界の先におっさんの顔があるのは恐怖です。
頭の位置を何とか動かし絶対に接触しない事を最優先にしなければいけません。
というか他人の顔が近づいてきてなぜ背中を向けないのか理解出来ません。。
挙動不審な人
いくつかのパターンがありますが、一番嫌なのはキョロキョロ常に人の顔やら何や見ている人です。
何がそんなに気になるのか知りませんが、普通に「なんだコイツ…」と思ってしまいます。
会社でもそのような事をしているのでしょうかね。
視線というのは人にストレスを与えやすいです。
よく田舎のヤンキーがガンを飛ばした云々でキレるように不必要な視線はストレスになりやすいのです。
また、挙動不審では不必要に動く人もそうです。
何がしたいのか分かりませんが、不必要に立ち位置や体制を変えてカバンなどの荷物をガツガツぶつけてきます。
必要以上に動いたり何なりするのは頭がおかしいです。
批判されそうですが、電車で立っているのって普通だと思います。
むしろ、揺れても耐えられるように頑張っている人が大半です。
逆に動きまくる人ってそんなにいません。
残念ですが落ち着きのない挙動不審な人は迷惑な扱いされていますよ。
スポンサーリンク
最後に
満員電車で不愉快だと思う事について書いてきました。
音関連は同じことを思う人は多いはずです。
はっきり言って、常に音楽聞いている人は耳がイカれるのかと思っています。
とはいえ、9割近い人はきちんとマナーを守っていて、一部のクズのせいでそのように思われてしまうのでしょう。
また人関連のスマホは本当に問題です。
満員電車だけではなく、構内でのスマホ歩きなども邪魔以外の何物でもありません。
常識が守れる人も多いですが東京では自己中でマナーが守れないクズが非常に多いです。
もし自分がマナー違反だと思ったらきちんと直していきましょう。