こんにちは。
すごい魅力的なタイトルだと思いませんか?
本業の仕事中の空いた時間に副業出来るって。
私が紹介するのは、副業がアフィリエイトの場合だけですので、他の副業をしている人は回れ右でOKです。
でも自己判断でやってくださいね。
私は社内SEなので、社内のインターネットアクセスもセキュリティも跡部王国でスケスケに見えています。
悪さしようとしている人なんて簡単に見つけられます。
私個人としては本業中に副業はNGなタイプなので一切しません。
一応、バレる仕組みとやらない方が良い理由を書いた記事はこちら
これらを読んだ上で、私は副業の方が大事!!と思うならやってください。
システムエンジニアがその専門知識でバレない事を保証しましょう。
正直、この記事は品質を維持できているか分かりません。。
有益な情報なんだろうけど、害もある気がする。。。
そんな事は置いといて会社員が就業中にバレずに副業が可能なたった二つの事について書いていきます。
ごめんなさい。
先に言っておきますが、会社や職種によっては不可能です。
ですが、対応可能な会社も増えていると思うので紹介していきます。
スポンサーリンク
方法は二つしかない
ノートPCを個人スマホでテザリングする
会社貸与のPCがノートPCであれば無線が使用できます。
会社自体に無線環境があるのも珍しくないですよね。
無線とはいえ、法人向けの無線機って安くて家庭向けのBaffaloとかと違ってアクセス制限やWebフィルタリングが出来たりします。
つまり、アクセスのログを取っていたり監視しています。
これも先に言っておきますが、有線LANではWordpressに絶対アクセスしてはいけないですよ。
必ず記録が載っています。
そしてActive Directoryでドメイン参加している場合は回避不能です。
インターネットアクセスの制限を一般社員がコントロールするのはまず無理ですから。
貴方は会社のPCにログインするときに「●●●\アカウント名」や「アカウント名@●●●」と入力していますか?
YESの人はめちゃくちゃ危険です。
それはMicrosoft製品で代表的なActive Directoryという製品でPCの情報を管理されている可能性が高いからです。
もちろん、100%管理されている会社もあれば、ただ使っている会社もあると思うので必ずしも全て筒抜けではありません。
しかし、管理されている場合はIEなどブラウザの設定を変えても上書きできますよ。
他の記事で、プロキシを経由する事でログが残る事を書きました。
それならプロキシを使用しなければよいですよね?
ブラウザのインターネットオプションにはプロキシの使用をしない設定が出来ます。
ですが100%管理されたパソコンは設定を変更しても自動で初期設定に戻されますよ。
プロキシのチェック外したからこれでOK!!!
と思っているならSEを舐めすぎですw
有線社内LANならいかようにも出来ますw
素人がプロを欺こうとしても無理なのでやめましょう。
ここまで書けば分かってもらえると思いますが、会社のネットワークを使う事は非常に危険です。
なので、ノートPCを使っている人は個人スマホでテザリングしましょう。
テザリングを有効化すると外の端末にも検出されますが、そもそもそのフロアの誰のスマホか分からないと特定できません。
なので、テザリングのネットワーク名に「Test」とか入れておけば尚カモフラージュ出来ます。
基本的な事ですが、会社のネットワークを私的利用するのは絶対にやめてください。
私の仕事が増えるのでw
BYODを利用する
BYODとは簡単に説明すると、個人所有のスマホやPCなどのデバイスを持ち込んで業務に使用する事です。
シンクライアントを導入している会社ではよく使われており、働き方改革とも連動して導入している事がありますね。
BYODであればブログの記事ネタを書いて自宅に持ち帰る事が可能です。
先ほどは会社のネットワークを利用せずにWordpressを更新する方法について書きました。
しかし、BYODの場合、個人所有のデバイスであっても会社のネットワークに接続しないといけない可能性があります。
まぁこれもテザリングしてしまえば解決しますが、本業での対応と一緒にアフィリエイトをしたいのであれば、Wordpressにアクセスはしてはいけません。
しかし、記事の原稿をテキストファイルにする事は可能です。
テキストファイルなので、ネットワークに履歴が残りません。
あくまでそのPCの中でのデータです。
加えて言えば、個人所有のデバイスなので会社にチェックされることもないでしょう。
一部の企業ではシンクライアント端末でデータを保存できない仕組みを導入しています。
個人デバイスであればデータの保存は自由です。
会社のデータはシンクライアントで制限されますが、ローカルで作成したファイルには会社の情報がありません。
そして保存も自由です。
BYODが出来る会社であれば、副業のための記事を空いた時間で書いておいて帰宅してから更新することが可能です。
スポンサーリンク
最後に
本業で会社員が仕事中に副業する方法について書いてきました。
本当に会社のネットワークを使用するのはリスキーなので絶対辞めた方が良いです。
私のようにリテラシーがあると余計にリスクが高まります。
本業の暇な時間に副業したい気持ちはよく分かります。
しかし、実際にやるとしたらリスクと確実な方法について正確に把握しましょう。
システムエンジニアは専門家です。
バレていないと思っても、簡単に炙り出すことも出来ます。
WordPressやアフィリエイトでサイト作成してIT業界を理解した気になっている人もいるかもしれません。
しかし、本当の専門家には絶対勝てないので、リスクを背負ってまで副業に夢中になるのは止めて下さいね。
デスクトップPCを使用している人は100%無理なので諦めましょう。