私は今現在、本業でシステムエンジニアをしています。
IT系の会社ではないので、情報システム部門として社内のIT環境の管理を主に担当しています。
つまり、社内のインターネットアクセスなども管理しています。
先に書いておきますが、私は本業の会社員の仕事中に副業をする事はありません。
なぜなら、情報システム部門という会社を管理する立場の人間が、IT管理者の特権を使用してこっそり副業しているなどとバレたらただ事で済みません。
ある意味、きちんと常識の範囲内で副業をしているという事です。
正直、会社にいるときの無駄な時間に副業したい気持ちは山々なんですがね。。
あとはこういった詮索する行為に対してあまり良い印象はないかもしれませんw
ですが、今回はあくまでも調査であって見つけても上司に通報するという事は考えていません。
なぜならダメなら会社がきちんとルールを作り規制するべきですからね。
というより、「この人仕事中に個人ブログのWordpress触っています!」などと進言したら「お前はなぜそれが分かるんだ」という事になりますw
今の会社は副業禁止ではありませんが、厳密なルールもないのでグレーにやっている所があります。
私がWordpressを用いて副業をしている事は会社に知られたくはないですね。
副業しているのは知られても全然構わないですが。
話が脱線してしまいましたがタイトルの事を書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
自分の会社でWordpressをいじっている人
結論からですが、1人もいませんでした。
なんとまともな会社でしょう。
いや、それが普通ですよねw
調査期間は2週間でプロキシのアクセスログをチェックする事で簡単に調べられます。
私の会社ではプロキシを使用しないとインターネットに出ていけないので、100%社員のインターネットアクセス状況を把握できます。
多分、IT系ではない仕事の人からすると気分の良いものではないと思います。
たまにチェックしますが、ニュースやらなにやら見ている人はたくさんいます。
ですが、私は基本的に仕事中でも息抜きは必要だと思っているので何も言いません。
あとは、仮に社員が犯罪行為などに加担した場合は、その社員のインターネットアクセス履歴の全てを警察などに提供する事もあります。
そして、外部監査や内部監査で社員のアクセスログを保持するのは義務です。
また話が脱線しましたw
という事で、私の会社では仕事中にWordpressで記事を書いている人はいませんでした。
ちなみにですが、ログで「wp-admin」で検索してしまえば簡単に分かりますよ。
スポンサーリンク
本業中にブログはバレますよ
許可されていない場合はやめよう
先ほど書いた通りで、IT技術者にとってインターネットアクセスの状況なんて簡単に調べられます。
私のようにアフィリエイトをしている管理者などがいる場合は、リテラシーがあるので要注意です。
もちろん、会社によってはこういった情シス部門が無かったりザルだったりするのでバレない会社も多いでしょう。
しかし、普通に管理していればチェックが入ると間違いなくバレます。
私が会社命令で調査してリストアップしろと言われたら数十分もあれば数ヶ月分のアクセス状況を洗い出せます。
これは紛れもない事実で、業務中に副業をしている人がいる会社の管理部門に私がいたら、その人の持っているサイト情報も全て丸分かりですよ。
ログインページだって、プラグインやPHPで書き換えていても、サイトURLがバレたら簡単に見つけて乗っ取る事も出来るかもしれません。
会社内のネットワークでこっそり副業をするというのはこういう事です。
アクセスログというのは、通常の管理であれば年単位で保存する義務があります。
つまり、昨日今日で本業の環境での副業をやめてもこれまでの履歴は残っています。
もし無断で副業をしていた場合は、あと数年は履歴が残っている状態で、監査や調査の必要性が発生して調査をすると100%バレます。
おそらく、心当たりのある人はガクブルしているかもしれませんが、本当に止めた方が良いですよ。。。
あくまで副業は副業
私も本当は、本業で空いた時間を副業に使える世の中の方が良いと思っています。
会社に来て、全て会社に縛られるのは間違っていると思います。
しかしながら、副業は副業として取り組むしかありません。
本業を疎かにするのはビジネスマンとしては半人前です。
そもそもビジネスマンでいたくない人も多いかもしれません。
しかしながら、先ほど書いた通りにリスクを背負ってまでやる必要はないと思います。
残業に厳しい会社であれば、バレた時に何らかの処分をされてしまうかもしれません。
システムエンジニアから助言ですが、システム的に管理されている環境であれば全てスケスケなので真面目に仕事をしましょう。
そう、跡部王国なんですよね。
ツルスケだぜ!!!
wp-adminのURLを書き換える事が出来たとしても、記事の投稿や執筆でPOSTした情報が残っています。
プロキシを使用していなくてもネットワーク可視化のソリューションや、最近の無線APでも全てのURLアクセスを管理者は調べる事が出来ます。
残念ながら完全に欺く事は不可能と思って下さい。
それが技術なので。
本業と言っているように、私もこういったITスキルでお金を稼いでいるので、やめろと言われてやめられる事ではないので。
スポンサーリンク
最後に
自分の会社で仕事中に副業している人がいないか探ってみた事について書いてみました。
私の会社の社員はそもそも副業している人がいないのかもしれません。
全然、そういう話も聞かないですし、やっていても上手い事やっているのだと思います。
副業そのものは良い事だと思うので、それを制限するような事はしたくないですね。
とりあえず、脅すような事を書いてきましたが紛れもない事実ですので、これで引け目を感じる人はやめましょう。
私の場合は本来、そういったアクセスログを改竄出来る立場なので、自分でこっそりやろうと思えばできますが、それが万が一バレた時の事を考えると恐ろしくて絶対に出来ません。
逆に同じ情報システム部門の立場でブログ運営していて、こっそりやっていたら本当に悪質ですね。。。
止めはしませんが。。。