インターネットが普及してから世の中にたくさんサービスが提供されるようになりました。
その代表例として、私が高校生だった10年前くらいからSNSが大流行しました。
モバゲーやGREEの全盛期を学生として過ごしたので当然その頃はソーシャルゲームなどに夢中になって日々を過ごしていました。
そして、TwitterやFacebookが登場し、企業活動でも積極的に利用されるまでに至りました。
海外ではFacebookでビジネスのコミュニケーションをしている事もあります。
日本ではまだ少ないですが採用活動などでは積極的に使用されています。
SNSを経由する事で人と人との繋がりを作りやすい社会になったと言えます。
しかし、私はTwitterやFacebookを一切使用していません。
ビジネスにおいても有効に使えるので、使うに越した事は無いのかもしれません。
それでもまだ踏み切れていません。
その理由を書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
TwitterやFacebookを使わない理由
個人情報を公開したくない
まずは個人情報が最大の理由です。
私はまず誰でも見れる環境に堂々と顔を晒したくないというのがあります。
もちろん、出さなくても良いのでしょうがFacebookなんて特にですが、サービス名にFaceとあるのに顔を出さないのに違和感があります。
また、顔を晒さなくても楽しい事など発信している人もいると思いますが、個人的には「いつ」「どこで」「誰と」「何をしたか」を書くのは個人情報のような感覚です。
今のところやるメリットが一切ないとも言えます。
名前や学校、勤めている会社などを書くのも億劫です。
自分の事を第三者に知られてしまう事が本当に好きではないのです。
同じ学校や趣味であったり勤め先の人と繋がりを持ちたい人には良いのかもしれません。
しかし、私は不要な人間関係を増やしたくない根暗タイプです。
何かを共有したい時は、友人と電話したり直接やりとりをしているので、SNS上で名前を晒してまで繋がる理由は私には無さそうです。
不要なストレスを避けたい
人間の考え方は本当に人それぞれです。
Twitterでよく炎上という言葉を聞きますが、それは発言内容が不適切であったりするためです。
口は禍の元と言うように、不要な発言や不適切な言葉を発してしまうとたちまち拡散しバッシングされます。
それをビジネスにしている人もいますが、私は不要なトラブルは避けたいです。
なので最初から使わなければ良いと思っています。
どうしてもマナーの悪い人や荒らし行為を好む人がネット上には存在します。
そういった人がいることで、普通の事に対しても否定的な言葉投げてきたり馬鹿にしたり煽ったりしてきます。
いちいち反応するのもストレスですし無視する事もストレスなのでやらない方がマシだと思っています。
楽しく使えている人は羨ましいなと思います。
SNSで簡単に繋がりが持てる事で、逆にトラブルの元になっている事も多いと思います。
赤の他人の発言が気に入らない時に、いつでも文句やいちゃもんが付けられるので感情的になりやすいタイプの人がいるとすぐ反応があると思います。
以前、GREEのゲームにハマっていた時には、ゲームの中で少し失敗しただけ他のプレイヤーからキレられるという事も経験しました。
ゲームで失敗しただけでキレる大人がいる事も問題ではありますが、繋がりがあるからこそだと思います。
なので、楽しくやろうと思っていても他人と繋がる事で不愉快になる事もあると感じています。
つまりやってもやなくても一緒
TwitterやFacebookが嫌いでやりたくない訳ではないです。
むしろ、情報を発信するためのツールとしては非常に素晴らしいサービスだと思います。
しかしながら、やはり不用意に第三者とコンタクトが取れてしまうのが非常に億劫です。
第三者へ情報を発信しないのであればやっていないのと一緒ですよね。
つまり、おそらくですが私がSNSを使用しても情報に制限をかけてしまうので結局やっていないのとほぼ同義になりそうです。
個人的にはLINEなども使用したくないのですが、使っている人が多いので使っています。
LINEは知り合う人を制限出来るのでまだ使えます。
私は基本的に詮索されるのが嫌な性格で、それを変える事は出来ないのだと思います。
結構、不要なお節介とかが嫌いだったりするので、出来るだけ不要なストレスを抱えない事が第一です。
副業などに関しても、色々な人から「○○さんに会ってみるといいよ!紹介してあげる!」と言われたり、酷い時には遊ぶ約束をしていた相手が「○○さんと話が合いそうだから呼んでみた。忙しい人だから10分くらいしか話せないけど」などとお願いもしていないのに勝手に約束したり。
勝手に話が合うとか決めつけて勝手に約束するなど迷惑以外の何物でも無いです。
あとは鬱の症状が出てから他人と触れ合うのが億劫な気分になる事が増えたのも要因です。
SNSであっても他人と積極的にコミュニケーションを取るのが嫌になってしまいましたね。
スポンサーリンク
最後に
私がTwitterやFacebookをやらない理由について書いてみました。
結局、それらを利用したいと思うような理由もなくネガティブな部分ばかり感じてしまうので一生やらない気がします。
何度も書いていてますが、不要な人間関係を作るのが嫌だったりします。
そして、人との繋がりが簡単に出来てしまう事で、不要なストレスも発生しがちです。
楽しく人と繋がって人脈を増やしていく事も人生を楽しむためには必要な事かもしれません。
ですが、ストレス性の少ないサービスというのも中々難しいと思います。
もし有効に使う手段があれば挑戦してみたいと思います。